直線上に配置

前衛派職人演出家の肖像


 どんな脚本家と組もうが、どんなテーマであろうが、真下耕一作品は常に真下的であり続ける。「強烈な個性」と言ってしまえば簡単なのだが、なぜそうなるのかは、不思議と分析されたことがない。

 「アニメーション作家」としての真下耕一が注目されるようになったのもごく最近のことだし、まだまだその分析ということになると不十分というほかない。

 同じタツノコ四天王であり、映画青年であった押井守が個人の内的世界を作品に投影させることで独自のカラーを築いていったのとは対照的に、真下は常に「雇われ監督」として、持ち込まれた企画を黙々とこなし続けてきた。そこにはもちろん真下の個人的体験や思想の投影などほとんどないし、真下自身、そんなものを披露する気もなかっただろう。

 真下が目指したのは、まず作品としての完成度であり、プロデューサーも視聴者も満足させるソツのない演出ぶりを見せながら、それでいて作品の前面には出ない控えめなスタイルだった(と思う)。

 それが大きく変化したのは実は「EAT−MAN」からだ。「NOIR」からだと思っている人が多いようだが、これは正しくない。何しろ「EAT−MAN」は、LDのジャケットに「アバンギャルドな新食感」と謳われていたほどの作品なのだから。

 極端に説明を排した、唐突で大胆なストーリー展開は、おそらくは真下の内面の発露では…ない。深夜アニメという特異な環境と限られた予算を最大限に生かそうとして働かされた「知恵と勇気」の結果なのではないだろうか。

 その後「NOIR」「.hack」「Avenger」「MADLAX」と進むに従って、より確信犯的かつ強固な独自の世界観が築かれつつある。

 だが忘れてはいけない。その一方で、まったくの子供向けアニメである「ポポロクロイス物語」「砂漠の海賊!キャプテンクッパ」などが平行して作られ、そこには深夜アニメの真下の強烈なテイストはほとんど見られないということだ。

 真下耕一という演出家はいったい何なのか。これは私たちが漠然と考えている以上に厄介な問題なのかもしれない。

 しかし、それはそれだけに、楽しみであるともいえる。このHPを通して、より多くの人とともに、長い時間をかけてじっくり解きほぐしていくことができるからだ。私たちがHPを開設した最大の理由だ。知恵は多い方がいい。なるべく多くの人とともに、じっくり解き明かして生きたい謎。真下耕一作品には、そうしたものが満ちている。

 しかも、まだほとんど手付かず、というのがいい。すべてはこれからだ。あなたも、ぜひご一緒に…

                              サークルMP代表/向平 真

トップ アイコン先頭車両へ

直線上に配置